いつかの元会長ブログ

仕事は屋根工事等をしております。

うちぬき

高校の時社会は選択制で地理を選択していました。

 

たぶん日本アルプスの授業の時だったと思います。

 

先生が、

「君たちも、大人になり、いろいろな場所に行くと気づくだろう。ここも日本アルプスほどではないにしろ、石鎚山をはじめ屏風のような山々のふもとであることを。」

 

的なことを言っていたのを覚えています。

正確な言い回しは忘れました。

 

大人になり、四国を出ると都会の平野の広さに驚きました。西条の山の高さ、近さを再認識することができました。

 

この屏風のような山々に降った雨が、伏流水となり、「うちぬき」として名水百選に選ばれている西条市の地下水となります。

ちなみに、なぜ「うちぬき」と呼ばれるのか、ご存知でしょうか。

 

先生に聞きました。

 

『その昔、人力により鉄棒を地面に打ち込み、その中へくり抜いた竹を入れ、自噴する水(地下水)を確保しました。この工法は、江戸時代の中頃から昭和20年頃まで受け継がれてきました。「うちぬき」の名の由来です。』

 

ということです。

 

西条市内全域ではありませんが、この地下水を利用している市民はとても多く、その場合水道代はかかりません。※正確に言うとポンプの電気代がかかりますが。そして下水道代はもちろんかかります。

 

結構驚かれます。

 

この豊かな水のおかげで市内にはアサヒビールの工場があったり、半導体の工場があったりします。半導体の工場は水の豊かな場所に立地するそうです。

また日本酒の酒蔵も多く、大変おいしいお酒を造っています。

いつかブログでもお酒の紹介してみようかな。

f:id:keishiro-shiraishi:20200430114012j:image

写真は白石直前の写真をカリパクしました。すいません。